2010-03-10(Wed)
しっかり解除しないと怖い催眠暗示。
私は毎回違う催眠解除法を行っています。
何故だと思いますか?
催眠をかけたら解かなくてはいけません。
「今から10数えるとあなたは催眠から解けます。すっきりしてとても良い気分ですよ。」
これが初級の催眠解除、これで充分なのです。
しかし、そのずっと上の段階になるとそう簡単にはいきません。
一説によると、ほっておいても催眠は解けるといいます。
これは間違いではないでしょう。
しかし、それは催眠状態の事であって、暗示となるとそうはいきません。
特に癒し系の暗示であればまだしも、ショー系の暗示にの取り扱いと解除法には充分注意しなくてはなりません。
例えば同じ演目、同じ暗示を行ってもその時その日によって解除の方法や暗示文は変わってきます。
同じ日、同じコンディション、同じ条件では無いから当然です。
こればかりは、紋切り型の定型文を使えば良いと言う訳にはいきません。
また、術師本人が解くという事も重要です。
なぜかと言うと暗示の文の意味、目的や結果に対する対応などの中身は術師にしかわからないからです。
かけた本人が「どうしてこういう暗示を言うのか」を理解していないと大変な事になります。
当然、文章として言っていますので、表面的なことは誰にでもわかりますが、その意図や中身は術師の頭の中にあります。
いい加減な解除をすると、記憶支配や幻覚など高度な催眠を行った場合、解除は出来たように見えることはあっても、実際には出来ていないという事態に陥ります。
ですから、出来た気になるのが一番怖いのです。
特にアマチュアの方には充分に注意していただきたいポイントです。
いずれ、このような高度な催眠の解除法も含めた講習も行いたいと思っております。
何故だと思いますか?
催眠をかけたら解かなくてはいけません。
「今から10数えるとあなたは催眠から解けます。すっきりしてとても良い気分ですよ。」
これが初級の催眠解除、これで充分なのです。
しかし、そのずっと上の段階になるとそう簡単にはいきません。
一説によると、ほっておいても催眠は解けるといいます。
これは間違いではないでしょう。
しかし、それは催眠状態の事であって、暗示となるとそうはいきません。
特に癒し系の暗示であればまだしも、ショー系の暗示にの取り扱いと解除法には充分注意しなくてはなりません。
例えば同じ演目、同じ暗示を行ってもその時その日によって解除の方法や暗示文は変わってきます。
同じ日、同じコンディション、同じ条件では無いから当然です。
こればかりは、紋切り型の定型文を使えば良いと言う訳にはいきません。
また、術師本人が解くという事も重要です。
なぜかと言うと暗示の文の意味、目的や結果に対する対応などの中身は術師にしかわからないからです。
かけた本人が「どうしてこういう暗示を言うのか」を理解していないと大変な事になります。
当然、文章として言っていますので、表面的なことは誰にでもわかりますが、その意図や中身は術師の頭の中にあります。
いい加減な解除をすると、記憶支配や幻覚など高度な催眠を行った場合、解除は出来たように見えることはあっても、実際には出来ていないという事態に陥ります。
ですから、出来た気になるのが一番怖いのです。
特にアマチュアの方には充分に注意していただきたいポイントです。
いずれ、このような高度な催眠の解除法も含めた講習も行いたいと思っております。